大学院受験生の皆さんへ
理学研究科 専攻要覧(後期課程)
素粒子宇宙物理学専攻・素粒子宇宙物理系
研究分野 |
教授 |
准教授 |
講師 |
助教 |
理論 |
素粒子論 (E) |
|
|
|
|
クォーク・ハドロン理論 (H) |
|
|
|
|
重力・素粒子的宇宙論 (QG) |
|
|
|
|
プラズマ理論 (P) |
|
|
|
|
宇宙論 (C) |
|
|
|
|
理論宇宙物理学 (Ta) |
|
|
|
|
銀河進化学 (Ω) |
|
|
|
|
複雑性科学理論 (ΣT) |
|
|
|
|
実験 |
基本粒子 (F) |
|
|
|
|
高エネルギー素粒子物理学 (N) |
|
|
|
|
素粒子物性 (Φ) |
|
|
|
|
天体物理学 (A) |
|
|
|
|
宇宙物理学 (赤外線) (Uir) |
|
|
|
|
宇宙物理学 (X線,重力波) (Uxg) |
|
|
|
|
複雑性科学実験 (ΣE) |
|
|
|
|
素粒子宇宙物理学・宇宙地球物理系
研究分野 |
教授 |
准教授 |
講師 |
助教 |
太陽地球系環境学 |
大気圏環境変動 (AM) |
|
|
|
|
太陽地球相関理学 |
宇宙空間物理学観測 (SSE) |
|
|
|
|
太陽宇宙環境物理学 (SST) |
|
|
|
|
太陽地球系物理学 |
宇宙線物理学 (CR) |
|
|
|
|
太陽圏プラズマ物理学 (SW) |
| |
|
|
物質理学・物理系
研究分野 |
教授 |
准教授 |
講師 |
助教 |
理論 |
非平衡物理 (R) |
|
|
|
|
物性理論(凝縮系) (Sc) |
|
|
|
|
物性理論(量子輸送)(St) |
|
|
|
|
計算生物物理 (B) |
|
|
|
|
理論生物化学物理 (TB) |
|
|
|
|
実験 |
固体磁気共鳴 (I) |
|
|
|
|
ナノ磁性・スピン物性 (J) |
|
|
|
|
磁性物理学 (M)※ |
|
|
|
|
機能性物質物性 (V) |
|
|
|
|
生体分子動態機能 (D) |
|
|
|
|
光生体エネルギー (G) |
|
|
|
|
細胞情報生物物理 (K) |
|
|
|
|
物質理学専攻・化学系
研究分野 |
教授 |
准教授 |
講師 |
助教 |
有機化学 |
有機化学研究室 |
|
|
|
|
機能有機化学研究室 |
|
|
|
|
特別研究室 |
|
|
|
|
生物有機化学研究室 |
|
|
|
|
物理化学 |
光物理化学研究室 |
|
|
|
|
物性化学研究室 |
|
|
|
|
量子化学研究室 |
|
|
|
|
物理化学グループ |
|
|
|
|
無機・分析化学 |
分子組織化学研究室 |
|
|
|
|
無機化学研究室 |
|
|
|
|
生物無機化学研究室 |
|
|
|
|
生命理学専攻
研究分野 |
教授 |
准教授 |
講師 |
助教 |
分子神経生物学 |
|
|
|
|
脳回路構造学※ |
|
|
|
|
生殖分子情報学※ |
|
|
|
|
細胞内ダイナミクス |
|
|
|
|
細胞間シグナル |
|
|
|
|
生殖生物学 |
|
|
|
|
発生成長制御学 |
|
|
|
|
細胞制御学 |
|
|
|
|
分子修飾制御学 |
|
|
|
|
超分子構造学 |
|
|
|
|
分子第4講座 |
|
|
|
|
遺伝学 |
|
|
|
|
生体機序論※ |
|
|
|
|
植物生理学 |
|
|
|
|
細胞生物学※ |
|
|
|
|
染色体生物学 |
|
|
|
|
動物器官機能学 |
|
|
|
|
海洋生物学※ |
|
|
|
|
多細胞秩序 |
|
|
|
|
植物分子シグナル学 |
|
|
|
|
微生物運動※ |
|
|
|
|
注)1)◎印は、兼任教員を示す。
2)*印は、特任教員を示す。
3)◇印は、2022年3月31日定年退職予定教員を示す。
4)◯印は、2020年12月31日退職予定教員を示す。
5)素粒子宇宙物理学専攻及び物質理学専攻(物理系)の研究分野欄の ( ) は、研究室の略称を示す。
Σは核融合科学研究所。
6)※印の下記の研究分野については、今回は募集を行わない。
- 物質理学専攻(物理系)
磁性物理学 (M)
- 生命理学専攻
脳回路構造学、生殖分子情報学、生体機序論、細胞生物学、海洋生物学、微生物運動
博士後期課程 募集要項 へ
ページの先頭へ