大学入学共通テストを課さない総合型選抜

令和7年度入学者選抜から化学科,生命理学科の2学科で大学入学共通テストを課さない総合型選抜を実施します。

募集人員

化学科 生命理学科
5名 5名

出願要件及び提出書類について

化学科 生命理学科
出願要件

(1)    化学分野の学問・研究に強い興味と情熱をもつ者

(2) 自己推薦により自らの化学に対する興味と情熱を明確に示せる者

(3)  合格した場合に,必ず入学することを確約できる者

(1)    生物学の研究に強い興味をもつ者

(2)    以下a~gに相当する研究プログラムやコンテスト等で入賞あるいは上位の成績を修めたなどの活動実績のある者

(3)    合格した場合に,必ず入学することを確約できる者

a) グローバルサイエンスキャンパス(GSC)全国受講生研究発表会

b) 日本学生科学賞(JSSA) 

c)  JSEC(Japan Science & Engineering Challenge) 

d)  三菱みらい育成事業 カテゴリー3(名大みらい育成プロジェクトなど)

e)  日本学術会議協力学術研究団体主催の学会での研究発表

f)  スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会(全体会)

g) 上記以外の生物学の優れた自由研究や課題研究の発表(研究発表を公的に証明できること:提出書類参照)

※なお,入学者選抜要項の発表までに上記a~fに該当する企画が中止した場合,あるいは同様な研究プログラムやコンテストが新たに行われたときには変更,追加する場合がある

提出書類

①     入学志願票・写真票

②     調査書

③     志願理由書 

④     自己推薦文 

⑤     小論文

①     入学志願票・写真票

②     調査書

③     志願理由書

④     研究報告書

⑤     志願者評価書

⑥     出願要件(a~g)を証明する資料

研究内容の発表や入賞を主催者もしくは学校長などの公的立場の人物が示した書類(書類には出願者の名前が含まれていること)

選抜方法等

化学科

3段階で選抜を実施する

第1次選考 書類選抜  

第2次選考 小論文  

第3次選考 口頭試問を含めた面接選考

第1次選考及び第2次選考で課す小論文テーマ(例)は こちらから

生命理学科

2段階で選抜を実施する

第1次選考 書類選抜   

第2次選考 総合選考

第1次選考で第2次選考候補者を選考する。第2次選考(総合選考)では生命科学分野の講義に基づく小論文及び第1次選考時の書類に基づく面接で選考する。

大学入学共通テストを課す総合型選抜,学校推薦型選抜及び一般選抜との併願可能。