大学院生(講義関連情報)

理学研究科のシラバス・履修手続き

シラバス

2021年度秋学期から教務システムへ移行しました。
名古屋大学ポータル→学務→履修・成績

理学専攻の授業について

2023年4月入学者はTACTの「2023年度理学研究科ガイダンス(M1,D1)」を確認してください。

履修手続きに関する注意事項

●2023年度春学期履修登録について

 下記のとおりです。

 2023年度春学期履修登録について

●各領域で開講している集中講義について

 下記のとおりです。詳細については、講義を開講している領域の事務室までお尋ねください。

  物理科学領域(トップページ→教育→カリキュラム→特別講義)
   物理学教室ホームページ

  物質・生命化学領域
   化学教室ホームページ
   ※詳細が不明な場合は化学事務室までお尋ねください

  生命理学領域(トップページ→「セミナー・集中講義」タブ)
   生命理学領域ホームページ

●他研究科、学部科目等 自カリキュラムに含まれない科目の履修について

 他専攻科目・他研究科科目・大学院共通科目の履修申請(DC学生のMC科目履修含む)および院生の学部科目の履修申請については下記URLのとおりです。※集中講義の場合、初回開講日の2週間前までに単位認定願を提出すること。

https://www.sci.nagoya-u.ac.jp/news/important/_1_1.html

●履修取り下げについて

 本学では授業科目の成績評価に際して、「W(欠席)」と「F(不合格)」の扱いをより厳格に取り扱うため、履修登録を行ったが、何らかの事情により学期途中で履修する意思がなくなった科目について、学生から意思表示ができるよう、所定の期限までに授業担当教員へ履修を取り下げる旨の届をする履修取り下げ制度を導入しています。

 授業担当教員に履修取り下げの意思を示した場合、成績評価の際、「F(不合格)」ではなく「W(欠席)」となります。

 特別な事情による履修登録修正期間を過ぎた後、履修の取り下げを希望する大学院生は、春学期開講科目は5月末、秋学期開講科目は11月末までに授業担当教員に相談してください。授業担当教員から「履修取り下げ届」の提出を指導された場合は、下記の様式を使用してください。

 履修取り下げ届

学生便覧

学年暦

授業科目のコースナンバリング

理学研究科について

外部リンク