【大学院 履修関係】他専攻・他研究科・学部科目の履修について(再掲、4/14情報更新)

News

  • HOME
  • NEWS
  • 重要なお知らせ
  • 【大学院 履修関係】他専攻・他研究科・学部科目の履修について(再掲、4/14情報更新)

2022.04.14

[他専攻科目・他研究科科目・大学院共通科目の履修申請(DC学生のMC科目履修含む)]
1.名大ポータルよりWeb履修登録を行う(初回登録3/18~4/5の所定期間、修正期間4 /11~4/18 13時)
WEB(名大ポータル)履修登録ページ内の「他学部講義選択」にて講義検索の上、履修登録する。
※生命農学研究科の特別講義は名大ポータルの履修登録は不要です
他研究科科目登録手順.pdf

2.「単位認定願」を理学部教務学生係(多元の学生は多元研究支援室)まで提出する(4月18日(月)16時締切)
修了要件単位として認定を希望する場合は、Web履修登録に加えて、「単位認定願」を提出すること。随意科目として履修する場合、提出は不要。
※指導教員の承認印を直接得るのが難しい場合、メールにて履修の承諾を得た上で、指導教員からの承諾メールを印刷し単位認定願に添付して提出すること。
※M1、D1学生対象:他の領域の履修にはこの手続きは必要ありません 
※D1学生対象:理学研究科博士前期課程向け科目を履修する場合この手続きが必要です(←4/14追加掲載)
他専攻等単位認定願(理学).pdf
他専攻等単位認定願(多元).pdf


[学部科目の履修申請]
1.「学部科目受講申請書.pdf」を理学部教務学生係(多元の学生は多元研究支援室)まで提出する(4月18日(月)16時締切) 
・Web履修登録は不要 
・この手続きをとっても、名大ポータルへの科目の掲載は原則ありません。NUCTを使用する講義を履修する場合、授業担当教員にNUCT講義サイトへの追加を依頼すること(学生番号、氏名を伝えること)。(←4/14追加掲載)
・大学院生が受講できる全学教育科目は、教職科目の「日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション」及び「教科に関する科目」のみであり、教員免許取得のために真に必要な場合に限ります。ただし、受講者数の都合で履修出来ないことがありますのでご了承ください。
・学芸員資格取得に必要な科目の受講を希望する場合は、教務学生係まで相談すること。問い合わせ先: ri-dai@adm.nagoya-u.ac.jp